白山中居神社の春の例大祭
2018.05.22 いとしろの徒然
5月20日は白山中居神社の春の例大祭でした。
神社のお祭りは年に3回ありますが、春の例大祭はその中でも特別なものです。
小学生の巫女二人が五穀豊穣を祈願し、「五段の神楽」を奉納します。
今年は小学2・3年生で2ヶ月前くらいから毎日練習していたそう。
私も彼女たちが保育園の時から知っていたので、凛とした姿に本当に感心してしまいました。大勢の人たちの前での大役でしたが、素晴らしかったです。

石徹白の地域共同作業
2018.04.16 いとしろの徒然
週末は公共建物の雪囲い外しの作業(結の作業)がありました。
雪が深い石徹白では、建物が雪に埋もれたり、雪の重みで押しつぶされるのを防ぐため、個々の家だけでなく、学校やお寺も秋に冬の準備として、雪囲いをします。
雪囲いをすると、外の冷気も遮断してくれるメリットもありますが、同時に太陽の光も遮断されて、家の中が暗くなりがち。
長い冬が終わり、ようやく雪も解けて雪囲いも外れると、家に光が差し込んで

春の雪
2018.04.10 いとしろの徒然
週末は、日本全国寒波がやってきたようですが、
石徹白ではなんと積雪15㎝・・。
月曜も朝は降っていて一面銀世界となりました。
春にこんなに雪が降るのは、さすが石徹白という感じ。
今週末には公共施設の雪囲い外しの結の作業があります。
雪囲いが外れると、一気に部屋の中に光が差して、春が来た!という感じがするのですが、今年はどうなるでしょうか。
それでも、今日はとってもいいお天気だっ
